通勤電車10分中での独り言0ルールを「変える」とルールを「破る」ルールを変える、改革する、改善する。 とても素晴らしい事ですが、変えるにもルールがあります。 ルールや規則をよくしたい気持ちはよくわかります。 とても熱くて、会社想いで強い意思を持っている方が多く見受けられるようです。 今あるルールや規則に不満があり、納得できなくても、まずは自らしっかり守らないと、周囲は納得してくれま...
通勤電車10分中での独り言0ワールドカップでの日本の敗因についてあまりサッカーを見ない私も今回のサッカーは見続けています。 それにしてもマスコミ報道の意見が様々で面白いですね。 「手のひら返し」しているわけではなく、報道元がきっと違うのでしょうね。そう思うことにしています。 西野ジャパンは、波乱と不安の中での船出ながらも見事に予選突破しました。 残念ながらベルギーに惜敗し、念願のベ...
みかた農園0天空舎 完成した窯を使ってピザ・燻製を作ろう!MIKATA学院有志の皆さんと南アルプスの天空舎で作っていたあの石窯が!! ・・・ついに完成!!!(*´з`) 色々な方との交流も楽しめます。 興味のある方はふるってご参加ください。 ============== 【日時】6/16(土)~17(日) 【場所】南アルプス 天空舎 【内容】ニンニク収穫・・・みかた農園のニン...
通勤電車10分中での独り言0ビバ! 西野ジャパンサッカー日本代表の監督電撃解任! ビックリする記事が紙面を賑わせています。 私はサッカーに詳しい人間ではなく、意見を言える立場でもないのですが、メンバーの選出もレギュラーも変わってくる可能性があるという事実について久々に投稿です。 当たり前! かわっちゃうのか。。。 どっちの視点かわかりませんが、少なからず言えるのは、...
経営者0組織原則その1会社の運営において非常に重要でありながら軽視されてると感じるものの代表的な例として筆頭にあげたいのは、『組織の原則』です。 指示命令、報連相形態がバラバラで、その時々で変わってくるなんてよく聞く話です。 一番の元凶は、おおよそ社長、及び経営者であることが多く、組織形態に沿った情報の展開ができておらず、飛び越えや思いつき...
経営者0物理的距離の遠さと心の距離は反比例する不思議なもので、オフィスに壁を一つ隔てて机を置くと、社員はなぜか相談しづらく感じるようです。 同じフロアで働いているにかかわらずです。 ましてや、社長の仕事場を1階から2階に移ってしまうと「グッ」と相談が減るといわれています。 うまくいっていた組織が支店展開するとうまくいかないのはそういうところにあるので...
通勤電車10分中での独り言0反応の重要性コナミスポーツさんが、展開するスポーツジムで、ボルダリングにちょっとした工夫がなされているようだ。 初心者でも子供でも楽しんでもらえるような仕掛けとして、プロジェクトマッピングとの融合。 昔のインベーダーゲームのように光った箇所(モンスター)を触ると消える。 そして次のモンスターが別の場所で光り、いつの間にかにボルダリ...
通勤電車10分中での独り言0分かっているのは当たり前昔、上司から教わった言葉である。 ついでに、できなければなんの意味もないとも。 言葉としては簡単だが、私の仕事のポリシーでもある。 わかっているだけではなんの意味もないし、わかっただけで出来た気になってしまうのが一番の罪であると教わった。 わかった状態をできる状態にするには簡単なようで簡単なことではない。 教育の根幹は...
通勤電車10分中での独り言0采配の是非今年の高校野球は埼玉県初の全国制覇で幕を閉じた。 埼玉県の高校球児だった私は本当に嬉しい。 しかも我が母校の姉妹校で、私も現役時代に合同練習してもらったことを強く鮮明に覚えている。 今年の県大会決勝戦は本命同士がぶつかり、花咲徳栄が浦和学院を破り、埼玉初の三年連続の夏出場を決め、その勢いで全国を制した。 気になったのは...
経営者0経営者のあるべき姿勢 少ないながらも色々な企業様とお付き合いいただき、強く実感しているのが、「会社は人である」ということです。 そして、社長が大きく社員に影響を与えるという事です。 私が現在(2017年現在)担当しています会社さんは、6名~2000名程の幅ですが、どの会社も同様のことが言え、TOPと末端社員との橋渡しが非常にとても重要です...