経営者・人事担当者必見!人事諸制度の設計・構築・運用までを一括して、サポート致します。

下記に当てはまる経営者・人事担当者様は
最後まで見てください!

悩み

MIKATA学院の特徴

人事制度は、下記のバランスと各種制度との連動が必須です。
各項目をバラバラで運用しても期待する効果は生まれません。

人事制度のバランス

  • 等級制度

    等級制度

    等級制度とは従業員を役割や能力、仕事の種類などによって区分けし、序列化したもので、人事制度の軸といえる制度でもあります。等級制度を明確に示すことで、従業員は将来設計をしやすくなり、仕事に対するモチベーションUPにも繋がります。

  • 人事考課制度

    人事考課制度

    人事考課制度とは仕事の成果や取り組み、得たスキルなどを正しく評価してあげる事で、同時に従業員の能力開発や育成を目的とした制度でもあります。人事制度の肝となる制度で、運用が最も難しいと言えるでしょう。従業員にとっては、自分が何をどう頑張り、どう結果を出せば評価されるか、非常に興味深くもあり、最も大切な事です。また、考課基準やルールを明確にし、正しく運用することで、従業員の目的意識も明確になります。目的意識を明確に持った組織づくりを作る事は、会社の業績向上の為の近道です。

  • 教育訓練制度

    教育訓練制度

    研修や勉強会などを実施する事は大切な事ですが、人事考課・等級制度に基づき、連動させた教育訓練制度を作らないと、無駄骨に終わってしまいます。部署や等級に求められるスキルを整理し、人事考課の結果を元に必要な能力開発を実施していく事と、単発にならずに継続的に実施していく事が重要です。

  • 異動・配置

    異動・配置

    異動・配置とは人事の基本は「適材適所」と言われますが、正しい異動や人事配置は、組織運用の要ですが、会社の都合や思い付きで実施していては従業員の気持ちは離れてしまいます。異動や部署の配置は、本人の適性や能力を元に、本人の意思やキャリアプランを加味して納得を得る方法を模索する必要があります。

  • 賃金制度

    賃金制度

    賃金制度とは賃金は、従業員にとっても会社にとっても非常に敏感です。プロである以上、評価=賃金といっても過言ではありません。感覚や社長独断での賃金では、働く従業員はモチベーションを下げてしまい、本気で会社の為に働かなくなってしまいます。賃金制度も人事諸制度と連動し、正しい考課に基づく賃金制度を作り、運用していく事が会社を伸ばすのに大切な事です。

  • 人事のイラスト

モットー(お願い)

制度設計・構築・運用をするにあたり、「一緒に」をモットーとさせていただいております。一緒に考え、一緒に実践していく事が大きな特徴です。一番重要なことは、「一緒に」取り組む事と、充分に「お聞き(聴き)する事」だと思っております。当事者である皆様も、支援させていただく私共も、どちらかが欠けてしまってはなりません。

他社との大きな違い

世に言うコンサルティングサービスは、設計と構築がメインとなります。
各コンサルティング会社のノウハウを当て込んでいくパターンが多いのが現実です。

クライアント様の目指す方向性やカラー

MIKATAでは、クライアント様の目指す方向性やカラー、重視する点などを軸に、様々公開されている人事制度からクライアント様独自の制度を設計・構築していきます。そして、大切なのは、運用ですので、構築した制度の運用を全力でサポートさせていただきます。

よくある質問

社員がまだ3名しかおりませんが、必要でしょうか?
これから事業を拡大し、10名を超えていく事を考えますと準備をしていくのは良いことだと思います。計画的な採用と教育を用意し、それに見合った考課制度や給与制度を作っていく事で、会社に活気も生まれていく事でしょう。
創業してからガムシャラに会社を伸ばしてきたので、今更必要かと悩みます。
人事制度は、会社の根幹になる制度です。
おそらく社長が抜群のリーダーシップと統率力でまとめてきたのでしょうが、社員の底上げや事業拡大など更なる発展を考えますと、始めるのに遅いという事はありません。
人事制度が整えば、安心して更なる攻めの経営をする事も出来るかと思います。
サッカーでいえばゴールキーパーがしっかりしている事で安心して攻められるという感じですかね。
今ある人事諸制度を崩さずに運用面を見ていただくことは可能でしょうか?
もちろん可能です。
ただ、明らかに無理な設計や無駄やムラなどがありましたら大幅な修正・補正作業も入るかもしれません。
しかし、現状の制度を構築するにも大きな予算を割いて構築したことを考えますと、まずはどうやったら上手に運用できるかを考えてみます。気軽に一旦ご相談ください。
実際に、構築から運用の軌道が乗るまでどれくらいかかるものでしょうか?
企業規模によっても変わってきますが、設計・構築で6-12ヶ月くらい。運用については、定着に1-2年ほどはかかると思います。
運用してみると思ったよりも噛み合わない箇所があったり、考課ルールを忘れたり、スムーズにノントラブルで行くことはまずありえません。
その間に、微調整や修正・補正を行いながら定着を支援していきます。貴社スタッフになったつもりで、丁寧にサポートさせていただきますので、ご安心ください。
ズバリ、費用はいくらかかりますか?
金額は一概には言い切れませんが、できるだけご負担がないような形でのお付き合いを考えております。
設計・構築・運用・それにかかる考課者教育などを含め、新入社員1名程度を養う金額で、2年程で運用のベースに乗ってくるパターンが多いと思います。
月額10万円〜でご要望に合わせてお見積りいたします。
スタートすると、お客様1社1社に合わせて丁寧に対応させていただき、設計・構築・運用と一貫して参ります。そして順調に運用できるようになるまでサポートさせて頂きます。
考課者教育してもなかなか考課の仕方をマスターするのは難しいと聞いています。
たしかにその通りですね。
一度行っただけで理解し、できるようになることはないと思います。だからこそ「繰り返す」ことや「言い方や言葉を変えて伝える」事が大切になります。
若手社員が一度行ったことをできるようにならないと嘆く管理職以上の方の声をよく聞きますが、それは私たちにも言える事で、一度でできる人はほぼ皆無です。
MIKATAは、一人ひとりの理解度に合わせて、少数教育や個別でのフォローも追加料金なしで行っております。できるようになるまで一緒に行っていきましょう。
現在は、今ある制度がうまく機能しているのですが、要所で確認してもらって修正してもらったり、考課者の研修など行ってもらう契約もありますか?
はい、ございます。
月額2万円~顧問契約という形で質問を受け助言したり、必要に応じた修正や補正・教育などでサポートさせていただきます。
一度お問い合わせください。
本当に追加料金はないですか?
基本的にはございません。
月額費用の中で一貫してサポートをしていくのが大きな特徴だからです。
ただし、以下のような場合は追加がかかります。
①交通費・宿泊費などの費用は別途ご請求させていただきます。
②大幅な内容変更など月額費用で賄うのが厳しい際は、話し合いのうえで契約の見直しを行いますので、ご安心ください。
③顧問契約は、安価での相談窓口が基本となりますので、大幅な制度の見直しや、構築、運用が発生する際はその都度お見積りをさせて頂くこともございます。
うちの会社でも助成金や補助金などをうまく活用できますか?
助成金や補助金など、使える制度は是非ご活用頂き、少しでも負担を下げるべきだと思います。
私が懇意にしております社会保険労務士の先生や中小企業診断士の先生をご紹介いたしますので、是非ご活用ください。
貴社の状況に合わせての、有意義な活用の仕方など具体的な活用方法はご提案いたしますので、一度ご相談ください。
契約の途中で、解約することは可能ですか?
はい、大丈夫です。
当然、そのような事は非常に残念な事ですが、そのような時は1か月前にはお知らせください。

会社概要

MIKATA学院

事業内容
総合経営コンサルタント業
起業支援
デザインの企画
制作の提案及び請負MIKATA学院運営
・みかた農園
本校所在地
〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-43-7 SKビル1F
TEL:03-6276-1682
FAX:03-5358-3971交通のご案内
JR代々木駅西口より徒歩3分
JR新宿駅新南改札より徒歩12分
小田急電鉄南新宿駅改札より徒歩2分
都営大江戸線A1出口より徒歩3分

代表取締役 石田浩一

1997年に大学卒業後、経営コンサルティング会社に就職。営業先の経営者数人に「コンサルタントが頭良くても机上論」のようなシビアな言葉を頂き、コンサルティング手法にも疑問を感じるようになる。認めてもらうコンサルタントになるには、自らが独立起業をする事が一番の説得力であると考えるようになる。
その後起業家育成に従事し、その時の教え子に起業家が数十人以上数える。
2004年に独立起業し、自らが代表取締役を務めるデザイン会社を設立する。
その後も数社の企業の立ち上げ・運営を行い、デザイン会社を後進に譲り、2012年9月にMIKATA株式会社を立ち上げる。
話し合いやヒアリングを最重視し、顧客と「一緒に」真の課題解決やビジョン達成を目標としています。
その為、一人ひとり(各社)にあったオリジナルの「しくみ」作りを軸に、作った仕組みや制度の「運用」に一番力を入れています。

お問い合わせ

当サイトに関する、ご相談・お問い合わせは、下記フォームに情報を入力してご送信ください。
後ほど担当者からご連絡させていただきます。

お名前必須
お名前(かな)必須
御社名
部署・お役職
電話番号
メールアドレス必須
お問い合わせ種別必須
お問い合わせ内容必須

Return Top